先日、製薬会社の助成事業報告会に行きました。
😲 ちょっと緊張(°°)
合計4団体の報告とフリーディスカッションがあったのですが、どの団体も運営資金と後継者についての葛藤があるようです。😔なるほどね~
どこの団体も会員の高齢化と減少に悩まされているのですが、特に患者が主体となる事務局では体調管理が難しく、多くの事業を継続的に行うことは大変なリスクを負います。
そして、最も重要な課題が基盤となる資金をどうやって確保するかということです。
会費だけではとても事業遂行資金だけでなく、スタッフの交通費や賃金の確保さえままならず、多くの方々は無償ボランティアとなります。
ここで製薬会社の方が、患者会は資金確保のためのビジネスを考えないといけません、と力説 ❗❗
いやっ、、、(@@;) 出来るのだったらやってるわ~
当然私どもの法人も15年間全くの無償ボランティアで継続しています。
いつも私のお話しではリハビリや体調維持に効果があることは、毎日続けなければ意味がありませんよ~と言っているので、頑張ってこの組織も続けていかないとね😃
「牛の歩みも千里」と言いますが、亀も万年、頑張っている 😁

コメントをお書きください